エポキシレジンの着色2(透明色) - 染料系プリンターインク
 
 
エポキシレジンの着色2(透明色) - 染料系プリンターインク
硬化剤から混ぜる理由

染料系インクでもっときれいな透明色に!

ダイソー (日本)
ダイソー (日本)
RARE INK (韓国)
RARE INK (韓国)
クリアカラー (イエロー)
クリアカラー (イエロー)
レジン (エポキシ樹脂)をクリアカラー(透明色) に着色するにはタミヤカラーや油絵の具を使用すればよいことがわかりました。(→ 関連記事)

それよりももっと透明度が高くきれいなクリアカラーにするには、NRクリアカラー ピュアカラー のような「レジン専用の着色剤」で着色するのが一番です。でも、「値段は高めだし、専用の着色料は手に入れにくい・・・」という問題がありますよね?そこで、代替品としておススメするのが「染料系のプリンター詰め替え用インク!!」値段も手ごろで簡単に手に入ります。

さて、この染料系インクですがきれいに着色するためのちょっとしたコツがあります。ここではそれを見ていきましょう。

染料系インクは硬化剤に混ぜる方が馴染みがよい?

エポキシレジンとは、主剤 (A液) と硬化剤 (B液) の2種類の液体を混ぜて硬化させる透明のプラスチック。それをきれいに着色するには先にインクと硬化剤をしっかり混ぜてから主剤を加えるのがよいようです。スイーツデコ作家の永高真寿美 さんのブログ「100円グッズでスイーツデコ」 exには次のように書かれています。
  1. 染料系インクは硬化剤から混ぜる方が色がよく馴染む
では、具体的にどういうことか、少し詳しく見ていきましょう!

硬化剤から混ぜるのがよい理由

実験1
ここでは、プロクリスタル880 (日本製エポキシレジン) と染料系プリンターインク (日本のダイソーの商品) を使用しています。
※実験1は「100円グッズ活用スイーツデコ 」より引用

先に主剤と混ぜた場合
主剤 (A液) にインクを入れると水と油のようにうまく混ざらないけれど、そこへ硬化剤を足して混ぜると馴染みます。
① 主剤 (A液) にインクを入れると
① 主剤 (A液) にインクを入れると
② 混ぜてもなかなか混ざらない
② 混ぜてもなかなか混ざらない
③ ②へ硬化剤を足して混ぜると・・・
③ ②へ硬化剤を足して混ぜると・・・
④ よく馴染む
④ よく馴染む
先に硬化剤と混ぜた場合
硬化剤 (B液) にインクを入れると馴染みやすいので、先に硬化剤を着色してから主剤を足して混ぜるときれいに着色できます。
① まず、硬化剤にインクを入れると馴染みがよく、きれいに混ざる
① まず、硬化剤にインクを入れると馴染みがよく、きれいに混ざる
② 次に主剤を足して再度混ぜる
② 次に主剤を足して再度混ぜる
最終的に混ざるのならどちらから混ぜてもよいのでは?
最終的に混ざるならどちらでもよいような気もしますがそうではありません。レジン作品を作るときに大敵なのが気泡です。できるだけ気泡を発生させないようにするためには、無駄にかき混ぜることを減らす必要があります。そう、着色料がレジンに溶けやすければ混ぜる回数も減るわけなんですね。

この現象は他の商品でも当てはまるのか?
※実験2以下は「スイーツデコしよう!」の運営者による実験
実験2
チョマンハンマウル (韓国)
チョマンハンマウル (韓国)
ダイソー (日本)
ダイソー (日本)
韓国製のエポキシレジンに先ほどの日本ダイソーのインクを使用して実験してみた結果は・・・。
  1. レジン「チョマンハンマウル」の場合も、先に硬化剤に混ぜる方がよい
ただし、「チョマンハンマウル」は「プロクリスタル」に比べて、馴染み方が劣りました。それでも、主剤より硬化剤の方が馴染みやすいことには変わりがありません。
別のプリンター補充用インクではどうか?
実験3
チョマンハンマウル (韓国製)
チョマンハンマウル (韓国製)
RARE INK (韓国製)
RARE INK (韓国製)
今度はインクを韓国製のRARE INK (染料系) に変えて実験してみたところ・・・
  1. レジン「チョマンハンマウル」に違う商品の染料系インクを使う場合も、先に硬化剤に混ぜるのがよい
という結果が出ました。こちらも、プロクリスタルの硬化剤に比べてインクの馴染みは劣りますが・・・。

まとめ

あらゆる商品にこれらの結果が当てはまるかは分かりません。しかし、これらの実験から「馴染みやすさの差はあれど、主剤に比べて硬化剤の方が馴染みやすい」のが一般的である可能性も十分に考えられるのではないでしょうか?よって、皆さんがお持ちのレジン商品と染料系インクを使用されるときにはどちらから混ぜるのがよいか試されることをおすすめします。

ところで、プリンターインクの利点はこれだけではありません。混色することによって簡単に好きな色が作れちゃうんです!!
→ プリンターインクで好みの色を作る方法

レジン関連記事
レジンの種類
エポキシレジンとは?
エポキシレジンの着色剤
タミヤアクリルカラーの変色
染料系インクでクリアカラーに着色する方法
染料系インクで好きなクリアカラーを作る方法
タミヤカラーでマットに着色する方法
デジタルはかりの基本操作と機能
エポキシレジンの計量道具と予備知識
エポキシレジン作品の作り方

作家関連サイトリンク
ブログ「100円グッズ活用スイーツデコ」 ex
Happy Future オフィシャルサイト ex
Happy Future オンラインショップ ex
Happy Future 海外購買ガイド ex
全体
< 9 10 11 12 >
計量道具と予備知識
 
エポキシレジンの計量前に
レジンは化学製品です。風通しのよい場所で換気しながら使い捨て手袋をはめて作業して下さい。レジンを混ぜるときに割り箸を使用する場合は、割らずにそのままの状態でお尻の方(太..
ボタン表示と機能
 
デジタルはかりの使い方
写真のデジタルはかり(電子はかり)は中国製で価格は1,000円くらいです。小型で計量部分は一般的なサイズの紙コップを載せれるギリギリの大きさ(5.5cm×5cm)ですが、よほど大きなレジン..
高濃度の顔料系塗料を使う
 
エポキシレジンの着色4(不透明色)
このプリンはスイーツデコ作家 永高真寿美(Eitaka Masumi)さんがエポキシレジンを着色して作った作品です。とてもきれいに着色されていますが、着色料に一体何を使っているのでしょうか..
染料系インクで好みの色を作る方法
 
エポキシレジンの着色3(透明色)
前回、染料系のプリンターインクでエポキシレジン(エポキシ樹脂)をきれいなクリアカラーに着色するコツをご紹介しました。今回はいろんな色を作る方法について、日本のスイーツデコ..
染料系プリンターインク
 
エポキシレジンの着色2(透明色)
レジン(エポキシ樹脂)をクリアカラー(透明色)に着色するにはタミヤカラーや油絵の具を使用すればよいことがわかりました。(→ 関連記事)それよりももっと透明度が高くきれいな..
タミヤカラー(クリヤーレッド)
 
エポキシレジンの着色1(透明色)
タミヤカラーにはエナメルカラーとアクリルカラーがあります。どちらにも透明色(クリアカラー)、不透明色(マットカラー)が存在し、透明色は染料、不透明色は顔料が着色剤として使..
油性クレヨン編
 
エポキシ樹脂接着剤の着色2
エポキシ樹脂接着剤の着色に油絵の具が適していることから、油性クレヨンにも着目されたスイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さん。なんと予想は的中し、キレイな色に着色できま..
基本編
 
エポキシ樹脂接着剤の着色1
今回はエポキシ接着剤の着色方法を紹介します。エポキシ接着剤の性質や使用方法についてよく分からない方は、このページを読む前にエポキシ接着剤(性質)をご覧下さい。こ..
適した着色料は?
 
エポキシ樹脂接着剤の性質
エポキシ樹脂接着剤(エポキシ接着剤)とは、主剤(A液)と硬化剤(B液)を一定の比率で混ぜると発熱しながら硬化し始めるエポキシ樹脂を主成分とした接着剤です。ちなみに、樹脂は英..
塗料の性質を知ろう!
 
顔料と染料の違い
皆さんは、染料と顔料の違いが分かりますか?まずは簡潔にまとめてみます。ここではスイーツデコでよく使用される塗料、タミヤカラーを例に説明します。タミヤカラーには顔料..
< 9 10 11 12 >