ミントの作り方 - 葉脈もリアルに!
 
 
ミントの作り方 - 葉脈もリアルに!
材料  作り方  実物の写真

ミントのグリーンがアクセントに!

ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな形があります。
材料と道具
  • グレイス
  • アクリル絵の具 (黄色、緑)
  • アルミホイル、錐 (キリ)
    ※グレイスの代わりにグレイスカラーのイエローとグリーンを混色して使ってもよい
※ミント作りには、弾力性があり折れにくいだけでなく乾燥が遅くて慌てず作業ができるグレイスが適しています。
分量
ミント1つの分量として制作が慣れないうちは少し多めの1cm玉を着色しておくと安心です。1、2枚葉の成形に失敗して粘土が足りなくなると新たに粘土を追加して着色し直さなければなりませんが、このとき同じ色に着色するのが難しく葉によって色が変わってしまう恐れがあるからです。
  • 大きい葉 6mm玉×2個 ( カラースケール C)
  • 小さい葉 4mm玉×2個 (カラースケールA)
  • その他 2mm玉×1個

作り方

ここでは細長い葉のミントを作ります。

大小各2枚の葉 (計4枚) を作る

① 1cm玉のグレイスをアクリル絵の具 (黄色+緑) で着色し、よく練る<br/>※乾くと色が濃くなるので薄めに着色する
① 1cm玉のグレイスをアクリル絵の具 (黄色+緑) で着色し、よく練る
※乾くと色が濃くなるので薄めに着色する
② 葉1個分の粘土を取り、残りは乾燥しないようにラップでくるんでおく
② 葉1個分の粘土を取り、残りは乾燥しないようにラップでくるんでおく
➂ 写真のような形にする<br/>※細長い葉を作りたいときは葉の部分を長めに成形する
➂ 写真のような形にする
※細長い葉を作りたいときは葉の部分を長めに成形する
④ 葉の部分をクシャクシャにしたアルミホイルで挟み、押さえてシワ (葉脈) をつける<br/>※葉柄の部分を除く
④ 葉の部分をクシャクシャにしたアルミホイルで挟み、押さえてシワ (葉脈) をつける
※葉柄の部分を除く
⑤ 葉脈がついた状態
⑤ 葉脈がついた状態
⑥ 錐 (キリ) など先端が細い道具で葉の縁をギザギザにする
⑥ 錐 (キリ) など先端が細い道具で葉の縁をギザギザにする
⑦ 破れないように注意しながら葉をアルミホイルからはがす
⑦ 破れないように注意しながら葉をアルミホイルからはがす
⑧ 葉を裏返し、葉の真ん中に何か細い物で線の押し型を1本付ける<br/>※写真は針金を輪にしたものを使用
⑧ 葉を裏返し、葉の真ん中に何か細い物で線の押し型を1本付ける
※写真は針金を輪にしたものを使用
⑨ 葉柄の部分を机の縁でクルクル回し細長く整える
⑨ 葉柄の部分を机の縁でクルクル回し細長く整える
葉柄が細長くなった状態
葉柄が細長くなった状態
⑩ 葉を机の縁に置いて葉柄を後ろ方向に曲げる
⑩ 葉を机の縁に置いて葉柄を後ろ方向に曲げる
⑪ 同じ手順で大2枚、小2枚の合計4枚の葉を作る
⑪ 同じ手順で大2枚、小2枚の合計4枚の葉を作る
ポイント
  1. 葉を4枚作っている間、完成した葉はラップでくるまずそのまま机の縁に置いておきます。葉柄部分を曲げた状態で少し乾燥させることで、後の工程⑮、⑯で折れにくくなります。

4枚の葉を1つにまとめる

⑫ 2mm玉を人差し指で転がし細長い棒状にする<br/>※長さは適当でよく1.5cmほどで十分
⑫ 2mm玉を人差し指で転がし細長い棒状にする
※長さは適当でよく1.5cmほどで十分
⑬ 小さい葉2枚は、付け根の部分を親指と人差し指でつまんで立体的にする<br/>※大きい葉はしない
⑬ 小さい葉2枚は、付け根の部分を親指と人差し指でつまんで立体的にする
※大きい葉はしない
  1. 工程⑬、⑭は作りたい葉のイメージに合わせて程度を調整して下さい

⑭ 小さい葉の葉先を反らす
⑭ 小さい葉の葉先を反らす
⑮ 工程⑫で棒状にした粘土に小さい葉の葉柄部分をくっつける見えるようにする
⑮ 工程⑫で棒状にした粘土に小さい葉の葉柄部分をくっつける見えるようにする
ポイント
  • 2枚の葉が向かい合うように取り付ける
  • 棒状粘土⑫の先端がわずかに葉と葉の間からのぞくようにする (新しい葉が出ているように)

⑯ ⑮に対して垂直方向に大きな葉2枚をつける<br/>※大きな葉は小さな葉より若干低い位置につける
⑯ ⑮に対して垂直方向に大きな葉2枚をつける
※大きな葉は小さな葉より若干低い位置につける
⑰ 葉柄の部分は隠すようにトッピングする<br/>※葉柄の長さはトッピング状況に合わあせて適度にカットする
⑰ 葉柄の部分は隠すようにトッピングする
※葉柄の長さはトッピング状況に合わあせて適度にカットする

葉柄の接続部分がきれいではありませんが、他のトッピングパーツで隠れるようにうまくごまかしてトッピングすればよいです。もし、接続部分を隠したい場合は最後に薄く広げた粘土を巻いて包み隠すこともできます。その部分がさらに太くなってしまいますが…。

1日おいて完全に乾かすと完成です。

実物を観察しよう!

↓ 以下は本物の写真です。クリックで拡大表示されます。参考にしてみて下さいね!
葉が丸いミント
葉が丸いミント
葉が細長いミント
葉が細長いミント
細長く葉先がとがったミント
細長く葉先がとがったミント
全体
1 2 3 4 >
補修方法
 
海苔(のり)の作り方2
私は海苔を作るときで薄~く作ろうとするあまり破れたり穴が開いたりしてしまうことが多々あります。また、粘土の無駄使いを防ぐため最小限の粘土を使おうとするあまり、粘土に余裕が..
リアルに作るコツ
 
海苔(のり)の作り方1
おにぎりや軍艦巻きなどに巻く海苔。薄くのばし細かい質感を付けるほどリアルに作れますよ。海苔は使い方によって樹脂粘土を変えましょう。コスモスは乾燥後に曲げるとひびが入りや..
葉脈もリアルに!
 
ミントの作り方
ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな..
断面にも型を付ける
 
カットグレープフルーツ
サイズが大きすぎてケーキやタルトにトッピングしにくい場合はカットして小さくするのも一つの方法です。そういったパーツを作る場合は、成形段階でカット面も型をつけておく必要があ..
強めに型をつけよう!
 
グレープフルーツの作り方
グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、オレンジの作り方は色や大きさに違いはありますが、基本的な作り方は同じです。この粒の型を付ける道具ははがきやクリア..
トッピングパーツ
 
ケーキピックの作り方
ケーキにケーキピックを添えると作品の完成度がぐ~んとアップします!本物のケーキピックを使用しても自作のものを使用してもOKです。ここでは簡単な作り方をご紹介します。ケ..
接着剤のキャラメルソース
 
キャラメルナッツタルトの作り方
ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。キャラメルソ..
トッピングとナパージュ
 
いちごタルトの作り方
いろいろなトッピングが楽しめるタルト。自作のトッピングパーツをバランスよく飾っていきましょう!ここではカットイチゴとミントをトッピングし、仕上げにナパージュでコーティング..
タルト生地の着色方法
 
タルトの作り方2
(ハーティ:ウッドフォルモ=1:1)に焼き色をつけていきます。アクリル絵の具(黄土色、茶色、こげ茶)を化粧用パフに付けてタルト生地を着色します..
タルト台の成形
 
タルトの作り方1
よく見かけるのは丸い形のタルトですが、ここではマドレーヌの型を使って長方形タルトを作ってみましょう!軽い作品に仕上げたい場合は軽量粘土を、丈夫な作品に仕上げたい場合は樹脂..
1 2 3 4 >