型取り材の使い方 - 原型物の型取り方法
 
 
型取り材の使い方 - 原型物の型取り方法
型取りの方法  型取りできるものとできないもの  バリ取り  使用上の注意

速硬性型取り用パテ

ブルーミックスⅡハンドミックスなどの粘土状の2材を練り合わせて硬化させるタイプの型取り材の使用方法を紹介します。

準備物

型取り材 (A材とB材) / 計量スプーン2本
型取り材 (A材とB材) / 計量スプーン2本
型を取る対象物 (原型物)
型を取る対象物 (原型物)
  • 型取り材
  • 計量スプーン2本
  • 原型物
  • 使い捨て手袋 (ビニール製 or ポリエチレン製)
    ※ゴム手袋は型取り材の硬化不良の原因になるので不適切
  • (クリアファイルやポリエチレン製のラップ)
    ※作業をこの上で行うと型取り材の硬化後に簡単にはがせて便利

スプーン2本を使い分ける理由
商品によっては付属のスプーンが2本でないものもありますが、2本準備してA材とB材それぞれ別のスプーンで計量することをオススメします。同じスプーンで計量するとわずかでもA材とB材が接触します。その結果、保存している間に徐々に硬化が始まり (完全硬化までは行きませんが) ボソボソした状態になって、シリコーンが使えなくなってしまいます。長時間保存する人は特に注意が必要です。

商品付属のスプーンでは計量分量が多すぎる場合は、パジコのカラースケール や100円ショップの計量スプーン などを代用して少量だけ計量することもできます。

短時間ですばやく作業しよう!

型取りの方法

ここではブルーミックスⅡを例として説明していますが、商品によって作業時間や硬化時間が違います。実際に使用する商品の作業時間に合わせて型取りをしましょう!
商品名作業時間硬化時間
ブルーミックスⅡ約1分45秒以内約30分
ハンドミックス 2分15秒~3分以内15~30分
シリコーンモールドメーカー約3分以内約30分
商品名
作業時間
硬化時間
ブルーミックスⅡ
約1分45秒以内
約30分
ハンドミックス
2分15秒~3分以内
15~30分
シリコーンモールドメーカー
約3分以内
約30分
作業手順
では、ブルーミックスⅡを使って説明します。ブルーミックスⅡは練り合わせ開始時点から約1分45秒後に硬化が始まるので、その前に作業を終えるようにして下さい。また、作業は手袋をはめて換気しながら行いましょう。
1.計量 (1:1)
A材 (青) とB材 (白) を1:1で計量する<br/> (スプーンはA用とB用を使い分ける) <br/>※写真は少量のためカラースケールを使用して計量
A材 (青) とB材 (白) を1:1で計量する
(スプーンはA用とB用を使い分ける)
※写真は少量のためカラースケールを使用して計量
2.練り合わせ (約45秒以内)
色が均等になるまで<b>30~45秒</b>を目安にすばやく練り合わす
色が均等になるまで30~45秒を目安にすばやく練り合わす
練り合わせ時間は量や温度、湿度によって異なりますが、温度 (23℃) 条件下でだいたい30~45秒くらいが目安です。

3.型取り (1分以内 )
<b>約1分</b>で型取り<br/>※空気を封じ込めないように注意
約1分で型取り
※空気を封じ込めないように注意
4.硬化 (約30分)
<b>約30分</b>で硬化
約30分で硬化
型の取り方は、丸めたり平たくしたりした型取り材を原型物にかぶせる方法や、型取り材に原型物を埋め込む方法などがあります。原型物の形や大きさに合わせて方法を変えて下さい。

  1. 私は、型取り材と原型物の間に空気が入らないように丁寧に作業しているのですが、ここでは「原型物に型取り材をかぶせる方法」でしたためか何度も空気が入って失敗しました。このような平たい原型物の場合は、「型取り材に原型物を埋め込む方法」の方が向くのかもしれません。皆さんも研究して下さいね!

型取りできるものとできないもの
シリコン製のものは型取り不可!
シリコン製のものは型取り不可!
アルミホイルをくちゃくちゃにしたものを上から押しつけて型取りするとミニチュアフードのレタスの質感をつけるための型ができます。本物のレタスやミントの葉を使って型取りしてもOK!また、チョコレート、クッキーなど本物の食べ物も型取りしてみましょう!

ワッフル型を作ろうとシリコン製のなべ敷きを型取りしたらブルーミックスⅡが剥がれなくなったので注意!どちらも材質がシリコーン、当然の結果でした・・・。考えればわかることなのにおバカでした。シリコーン製のなべ敷きはおゆまるで型取りしましょう!

バリ取り

バリ (burr) とは材料を加工するときにできる素材の残材部分で、不要な突起のこと。バリをやすりや工具で除去する工程をバリ取り (deburring、trimming) といいます。型取りでできたバリはカッターやデザインナイフなどで切り取りましょう! → 詳細
使用上の注意
  • 換気をよくして作業する
  • 原型物の表面が乾燥している状態で行う
  • 一部の材質には合わないものもあるので事前にテスト確認する
  • 室温や原型の温度が低いと硬化時間が長くなり、高いと短くなる
  • 作業時は必ず手袋 (ビニールまたはポリエチレン製) を着用
  • ゴム手袋は硬化不良の原因になるので使用不可
  • 原型や型枠との接触面が硬化しないことがあるので、その疑いがある場合は少量を使用してテストする
取扱上の注意
  • 密閉し直射日光を避けて常温で保管
  • 開封後はできるだけ早く使い切る
  • 人体には絶対に使用しない
  • 食品や食用に関することには絶対に使用しない
  • 万一、皮膚に触れたら石けんで洗い流す
  • 万一、目に入ったら直ちに大量の水で洗い流し速やかに眼科医の処方を受ける
  • 万一、誤飲した場合には速やかに医師の処方を受ける
  • 作業終了後は石鹸で手をよく洗う
  • 不慮の事故を防ぐため本製品を他の容器に移し替えない

型取り関連記事
おゆまる (型取り材) とは?
おゆまるでの型取り方法
ブルーミックスⅡ (型取り材) とは?
ハンドミックス (型取り材) とは?
型取り材での型取り方法
建築用シリコンシーリング材での型取り方法
全体
1 2 3 4 >
補修方法
 
海苔(のり)の作り方2
私は海苔を作るときで薄~く作ろうとするあまり破れたり穴が開いたりしてしまうことが多々あります。また、粘土の無駄使いを防ぐため最小限の粘土を使おうとするあまり、粘土に余裕が..
リアルに作るコツ
 
海苔(のり)の作り方1
おにぎりや軍艦巻きなどに巻く海苔。薄くのばし細かい質感を付けるほどリアルに作れますよ。海苔は使い方によって樹脂粘土を変えましょう。コスモスは乾燥後に曲げるとひびが入りや..
葉脈もリアルに!
 
ミントの作り方
ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな..
断面にも型を付ける
 
カットグレープフルーツ
サイズが大きすぎてケーキやタルトにトッピングしにくい場合はカットして小さくするのも一つの方法です。そういったパーツを作る場合は、成形段階でカット面も型をつけておく必要があ..
強めに型をつけよう!
 
グレープフルーツの作り方
グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、オレンジの作り方は色や大きさに違いはありますが、基本的な作り方は同じです。この粒の型を付ける道具ははがきやクリア..
トッピングパーツ
 
ケーキピックの作り方
ケーキにケーキピックを添えると作品の完成度がぐ~んとアップします!本物のケーキピックを使用しても自作のものを使用してもOKです。ここでは簡単な作り方をご紹介します。ケ..
接着剤のキャラメルソース
 
キャラメルナッツタルトの作り方
ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。キャラメルソ..
トッピングとナパージュ
 
いちごタルトの作り方
いろいろなトッピングが楽しめるタルト。自作のトッピングパーツをバランスよく飾っていきましょう!ここではカットイチゴとミントをトッピングし、仕上げにナパージュでコーティング..
タルト生地の着色方法
 
タルトの作り方2
(ハーティ:ウッドフォルモ=1:1)に焼き色をつけていきます。アクリル絵の具(黄土色、茶色、こげ茶)を化粧用パフに付けてタルト生地を着色します..
タルト台の成形
 
タルトの作り方1
よく見かけるのは丸い形のタルトですが、ここではマドレーヌの型を使って長方形タルトを作ってみましょう!軽い作品に仕上げたい場合は軽量粘土を、丈夫な作品に仕上げたい場合は樹脂..
1 2 3 4 >