チョコの作り方(成形方法) - いろんな形のチョコを作る
 
 
チョコの作り方(成形方法) - いろんな形のチョコを作る
ハート形チョコ  トンネル形チョコ  ドーム形チョコ / まんまるチョコ  四角形チョコ / 円形チョコ

チョココーティングしたチョコを作ろう!

完成作品
完成作品
乾燥中のチョコの土台<br/> (チョココーティング前)
乾燥中のチョコの土台
(チョココーティング前)
ここではチョココーティングするための土台となるチョコの作り方を紹介します。かじりかけのチョコやカットチョコを作る場合は着色した粘土で、まるごとチョコは着色せずに成形します。ここでは全て軽量粘土 ハーティソフトを使っています。

作ったチョコの土台は写真のように竹串で刺して発泡スチロールに突き刺したまま乾燥させるのが便利です。発泡スチロールがない場合は、空の牛乳パック (1000cc) を横向きに置いてキリや目打ち で上面に穴を開け、そこに竹串を突き刺す方法もあります。
→ チョココーティングの方法

ハート形チョコ

ここで使用しているのは、柔軟性があるシリコン製の型ではなくプラスチック製の型です。よって、乾燥前に粘土を型から取り出すことが難しいため、基本的には完全に乾燥させた後型から取り外しています。※できればシリコン型を利用することをおすすめします。
① チョコレート型にベビーオイル (食用オイル) を塗る<br/>※後で粘土を取り出しやすくするため
① チョコレート型にベビーオイル (食用オイル) を塗る
※後で粘土を取り出しやすくするため
② 型に粘土を詰めて1つ分の分量を量り取ってから取り出す<br/>※型のオイルがとれてしまうのでもう一度オイルをぬっておく
② 型に粘土を詰めて1つ分の分量を量り取ってから取り出す
※型のオイルがとれてしまうのでもう一度オイルをぬっておく
➂ ②をアクリル絵の具で着色した後に型に詰めて約1週間乾かす<br/>※完全に固まらないと工程④ができないので注意
➂ ②をアクリル絵の具で着色した後に型に詰めて約1週間乾かす
※完全に固まらないと工程④ができないので注意
④ 粘土をつまようじでひっかけて取り出す<br/>※外周寄りに刺すと取り出しやすい
④ 粘土をつまようじでひっかけて取り出す
※外周寄りに刺すと取り出しやすい
ポイント
  • 粘土によっては型に詰めた直後でも、余った粘土でポンポンたたくとくっついて取り出せる場合がある → 参照
  • オイルを多めに塗ると取り出しやすい
  • 樹脂粘土で作ると④でつまようじが刺さらないので注意

トンネル形チョコ

① 粘土が13㎜厚になるようにプレッサーで押し広げる<br/>※粘土のくっつき防止に粘土の上下にクッキングシートを重ねる
① 粘土が13㎜厚になるようにプレッサーで押し広げる
※粘土のくっつき防止に粘土の上下にクッキングシートを重ねる
② カッターで2cm×3.5cmの直方体にカットする
② カッターで2cm×3.5cmの直方体にカットする
➂ カッターマットに押し当てながらきれいな直方体になるよう整える
➂ カッターマットに押し当てながらきれいな直方体になるよう整える
④ 上面の2辺を指で押さえてトンネル形に成形する
④ 上面の2辺を指で押さえてトンネル形に成形する
⑤ 最後にもう一度形を整えながら長さを2.2cmくらいにして乾燥させる
⑤ 最後にもう一度形を整えながら長さを2.2cmくらいにして乾燥させる

ドーム形チョコとまんまるチョコ

ドーム形チョコ
① 計量スプーン大1/2にベビーオイルを塗っておく
① 計量スプーン大1/2にベビーオイルを塗っておく
② 練った粘土を詰めて平らに整える
② 練った粘土を詰めて平らに整える
➂ 別の粘土をくっつけて
➂ 別の粘土をくっつけて
取り出した後、もう一度形を整える
取り出した後、もう一度形を整える
➂の方法ではうまく取り出せないことも多いです。別の方法としては、①でオイルを少し多めに塗っておいて次の写真のように指で外側を押してくるっと取り出すこともできます。

乾燥させる
乾燥させる
まんまるチョコ
計量スプーン大1/2の分量を量り取り両手でまるめて直径約2.5cm玉を作って乾燥させます。

四角形や円形のチョコ

四角形や円形のチョコのように角の部分をきれいに出したい場合は軽量粘土ではなく軽量紙粘土のハーフセラを使うと切り取るときに形が崩れにくくておすすめです。→ 参照写真
① 粘土を均一な形に伸ばす (厚さ1cm)
① 粘土を均一な形に伸ばす (厚さ1cm)
② カッターやクッキーの抜き型で抜き取る<br/> (円形直径3cm、四角形2.5×2.5cm)
② カッターやクッキーの抜き型で抜き取る
(円形直径3cm、四角形2.5×2.5cm)
ここでは参考として私が作った大きさを表示していますが皆さんは好きな大きさで作ってくださいね。

→ チョココーティングの方法
全体
1 2 3 4 >
補修方法
 
海苔(のり)の作り方2
私は海苔を作るときで薄~く作ろうとするあまり破れたり穴が開いたりしてしまうことが多々あります。また、粘土の無駄使いを防ぐため最小限の粘土を使おうとするあまり、粘土に余裕が..
リアルに作るコツ
 
海苔(のり)の作り方1
おにぎりや軍艦巻きなどに巻く海苔。薄くのばし細かい質感を付けるほどリアルに作れますよ。海苔は使い方によって樹脂粘土を変えましょう。コスモスは乾燥後に曲げるとひびが入りや..
葉脈もリアルに!
 
ミントの作り方
ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな..
断面にも型を付ける
 
カットグレープフルーツ
サイズが大きすぎてケーキやタルトにトッピングしにくい場合はカットして小さくするのも一つの方法です。そういったパーツを作る場合は、成形段階でカット面も型をつけておく必要があ..
強めに型をつけよう!
 
グレープフルーツの作り方
グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、オレンジの作り方は色や大きさに違いはありますが、基本的な作り方は同じです。この粒の型を付ける道具ははがきやクリア..
トッピングパーツ
 
ケーキピックの作り方
ケーキにケーキピックを添えると作品の完成度がぐ~んとアップします!本物のケーキピックを使用しても自作のものを使用してもOKです。ここでは簡単な作り方をご紹介します。ケ..
接着剤のキャラメルソース
 
キャラメルナッツタルトの作り方
ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。キャラメルソ..
トッピングとナパージュ
 
いちごタルトの作り方
いろいろなトッピングが楽しめるタルト。自作のトッピングパーツをバランスよく飾っていきましょう!ここではカットイチゴとミントをトッピングし、仕上げにナパージュでコーティング..
タルト生地の着色方法
 
タルトの作り方2
(ハーティ:ウッドフォルモ=1:1)に焼き色をつけていきます。アクリル絵の具(黄土色、茶色、こげ茶)を化粧用パフに付けてタルト生地を着色します..
タルト台の成形
 
タルトの作り方1
よく見かけるのは丸い形のタルトですが、ここではマドレーヌの型を使って長方形タルトを作ってみましょう!軽い作品に仕上げたい場合は軽量粘土を、丈夫な作品に仕上げたい場合は樹脂..
1 2 3 4 >