ドライクランベリーの作り方3 - 成形方法
 
 
ドライクランベリーの作り方3 - 成形方法
成形方法  実物の写真

形に変化をつけよう!

暗めのドライクランベリー
暗めのドライクランベリー
クランベリーの色味や明るさは着色方法によって変えることができますが、形の作り方、シワの付け方はすべて共通です。ここでは、形の作り方やシワの付け方を紹介します。
準備物
  • アルミホイル、ラップ

成形方法

すけるくん1.7cm玉 (計量スプーン小1/2)で6個のドライクランベリーが作れます。すけるくんは乾燥後の収縮率が大きいので大きめに作りましょう。着色にタミヤカラーのような塗料を使用している場合はポリエチレンの使い捨て手袋をはめて作業して下さい。
→ 実物写真を見る
→ すけるくんの練り方

すけるくんを着色する → 着色方法
② 着色したすけるくんをすりつぶすようにして練る<br/>※粘土内の小さな空気を出しきることで乾燥後の透明度が上がる
② 着色したすけるくんをすりつぶすようにして練る
※粘土内の小さな空気を出しきることで乾燥後の透明度が上がる
➂ 粘土を6分割し、1個を除いて残りは乾燥しないようにラップにくるんでおく
➂ 粘土を6分割し、1個を除いて残りは乾燥しないようにラップにくるんでおく

④ アルミホイルをしわくちゃにする
※シワは大き目の方がリアルな質感が付けられる

ここからは作りたい形に応じて成形方法を変えます。4パターンあるので形に変化をつけましょう。
パターン1
⑤ 丸めたドライクランベリー1個分の粘土を、アルミホイルではさんでつぶす
⑤ 丸めたドライクランベリー1個分の粘土を、アルミホイルではさんでつぶす
⑥ 裏表に大き目のシワがつく
⑥ 裏表に大き目のシワがつく
⑦ シワがきれいに出ていない方を上に向け、円すい形にしたアルミホイルの先端を使って縁を立たせる
⑦ シワがきれいに出ていない方を上に向け、円すい形にしたアルミホイルの先端を使って縁を立たせる
⑧ サイコロの4の目の配列のように内側を4か所突き刺して凹みをつける
⑧ サイコロの4の目の配列のように内側を4か所突き刺して凹みをつける
完成<br/>※写真はクランベリーの内側でこの面を見せてトッピングする
完成
※写真はクランベリーの内側でこの面を見せてトッピングする
パターン2
⑤ ドライクランベリー1個分の粘土をつぶす
⑤ ドライクランベリー1個分の粘土をつぶす
⑥
⑦ クランベリーの一部の縁だけ4ヶ所つぶして薄くする
⑦ クランベリーの一部の縁だけ4ヶ所つぶして薄くする
⑧ 薄くなった縁を裏側に軽く折ってひし形にような形にして完成<br/>※写真は裏から見たところでトッピングの際は見えない
⑧ 薄くなった縁を裏側に軽く折ってひし形にような形にして完成
※写真は裏から見たところでトッピングの際は見えない
おもて面<br/>※写真はクランベリーの外側でこの面を見せてトッピングする
おもて面
※写真はクランベリーの外側でこの面を見せてトッピングする
パターン3
⑤ ドライクランベリー1個分の粘土をつぶす
⑤ ドライクランベリー1個分の粘土をつぶす
⑥
⑦ クランベリーの一部の縁だけをすりつぶす
⑦ クランベリーの一部の縁だけをすりつぶす
⑧ ここで完成にするか、または⑥ですりつぶして薄くなった縁を
⑧ ここで完成にするか、または⑥ですりつぶして薄くなった縁を
裏側に軽く折り込んで完成<br/>※写真はクランベリーの外側でこの面を見せてトッピングする
裏側に軽く折り込んで完成
※写真はクランベリーの外側でこの面を見せてトッピングする
パターン4
⑤ ドライクランベリー1個分の粘土をつぶす
⑤ ドライクランベリー1個分の粘土をつぶす
⑥
⑦ アルミホイルで粘土をはさんで全体を軽くつぶす
⑦ アルミホイルで粘土をはさんで全体を軽くつぶす
⑧ 円すい形にしたアルミホイルの底面で部分的に押さえて高低差のあるシワをつけた後、縁をパターン3と同様につぶして裏側に軽く折り込んで完成
⑧ 円すい形にしたアルミホイルの底面で部分的に押さえて高低差のあるシワをつけた後、縁をパターン3と同様につぶして裏側に軽く折り込んで完成
⑨ いろいろな形のクランベリーができました!
⑨ いろいろな形のクランベリーができました!
  1. 上の写真の6個のうち、左下2つがクランベリーの内側を、残り4つが外側を表現していて、この向きのとおりにトッピングします。6個作っている間に乾燥が進み、色が濃くなっています。


⑩ 1週間以上乾燥させる

乾燥後、表面に塗料を塗るかニスのみ塗るかは着色方法によります。
→ 着色方法

実物を観察しよう!

↓ 以下は本物の写真です。クリックで拡大表示されます。参考にしてみて下さいね!
内側 (カット面)
内側 (カット面)
内側 (カット面)
内側 (カット面)
外側
外側
全体
1 2 3 4 >
補修方法
 
海苔(のり)の作り方2
私は海苔を作るときで薄~く作ろうとするあまり破れたり穴が開いたりしてしまうことが多々あります。また、粘土の無駄使いを防ぐため最小限の粘土を使おうとするあまり、粘土に余裕が..
リアルに作るコツ
 
海苔(のり)の作り方1
おにぎりや軍艦巻きなどに巻く海苔。薄くのばし細かい質感を付けるほどリアルに作れますよ。海苔は使い方によって樹脂粘土を変えましょう。コスモスは乾燥後に曲げるとひびが入りや..
葉脈もリアルに!
 
ミントの作り方
ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな..
断面にも型を付ける
 
カットグレープフルーツ
サイズが大きすぎてケーキやタルトにトッピングしにくい場合はカットして小さくするのも一つの方法です。そういったパーツを作る場合は、成形段階でカット面も型をつけておく必要があ..
強めに型をつけよう!
 
グレープフルーツの作り方
グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、オレンジの作り方は色や大きさに違いはありますが、基本的な作り方は同じです。この粒の型を付ける道具ははがきやクリア..
トッピングパーツ
 
ケーキピックの作り方
ケーキにケーキピックを添えると作品の完成度がぐ~んとアップします!本物のケーキピックを使用しても自作のものを使用してもOKです。ここでは簡単な作り方をご紹介します。ケ..
接着剤のキャラメルソース
 
キャラメルナッツタルトの作り方
ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。キャラメルソ..
トッピングとナパージュ
 
いちごタルトの作り方
いろいろなトッピングが楽しめるタルト。自作のトッピングパーツをバランスよく飾っていきましょう!ここではカットイチゴとミントをトッピングし、仕上げにナパージュでコーティング..
タルト生地の着色方法
 
タルトの作り方2
(ハーティ:ウッドフォルモ=1:1)に焼き色をつけていきます。アクリル絵の具(黄土色、茶色、こげ茶)を化粧用パフに付けてタルト生地を着色します..
タルト台の成形
 
タルトの作り方1
よく見かけるのは丸い形のタルトですが、ここではマドレーヌの型を使って長方形タルトを作ってみましょう!軽い作品に仕上げたい場合は軽量粘土を、丈夫な作品に仕上げたい場合は樹脂..
1 2 3 4 >