エポキシレジンの着色2(透明色) - 染料系プリンターインク
 
 
エポキシレジンの着色2(透明色) - 染料系プリンターインク
硬化剤から混ぜる理由

染料系インクでもっときれいな透明色に!

ダイソー (日本)
ダイソー (日本)
RARE INK (韓国)
RARE INK (韓国)
クリアカラー (イエロー)
クリアカラー (イエロー)
レジン (エポキシ樹脂)をクリアカラー(透明色) に着色するにはタミヤカラーや油絵の具を使用すればよいことがわかりました。(→ 関連記事)

それよりももっと透明度が高くきれいなクリアカラーにするには、NRクリアカラー ピュアカラー のような「レジン専用の着色剤」で着色するのが一番です。でも、「値段は高めだし、専用の着色料は手に入れにくい・・・」という問題がありますよね?そこで、代替品としておススメするのが「染料系のプリンター詰め替え用インク!!」値段も手ごろで簡単に手に入ります。

さて、この染料系インクですがきれいに着色するためのちょっとしたコツがあります。ここではそれを見ていきましょう。

染料系インクは硬化剤に混ぜる方が馴染みがよい?

エポキシレジンとは、主剤 (A液) と硬化剤 (B液) の2種類の液体を混ぜて硬化させる透明のプラスチック。それをきれいに着色するには先にインクと硬化剤をしっかり混ぜてから主剤を加えるのがよいようです。スイーツデコ作家の永高真寿美 さんのブログ「100円グッズでスイーツデコ」 exには次のように書かれています。
  1. 染料系インクは硬化剤から混ぜる方が色がよく馴染む
では、具体的にどういうことか、少し詳しく見ていきましょう!

硬化剤から混ぜるのがよい理由

実験1
ここでは、プロクリスタル880 (日本製エポキシレジン) と染料系プリンターインク (日本のダイソーの商品) を使用しています。
※実験1は「100円グッズ活用スイーツデコ 」より引用

先に主剤と混ぜた場合
主剤 (A液) にインクを入れると水と油のようにうまく混ざらないけれど、そこへ硬化剤を足して混ぜると馴染みます。
① 主剤 (A液) にインクを入れると
① 主剤 (A液) にインクを入れると
② 混ぜてもなかなか混ざらない
② 混ぜてもなかなか混ざらない
③ ②へ硬化剤を足して混ぜると・・・
③ ②へ硬化剤を足して混ぜると・・・
④ よく馴染む
④ よく馴染む
先に硬化剤と混ぜた場合
硬化剤 (B液) にインクを入れると馴染みやすいので、先に硬化剤を着色してから主剤を足して混ぜるときれいに着色できます。
① まず、硬化剤にインクを入れると馴染みがよく、きれいに混ざる
① まず、硬化剤にインクを入れると馴染みがよく、きれいに混ざる
② 次に主剤を足して再度混ぜる
② 次に主剤を足して再度混ぜる
最終的に混ざるのならどちらから混ぜてもよいのでは?
最終的に混ざるならどちらでもよいような気もしますがそうではありません。レジン作品を作るときに大敵なのが気泡です。できるだけ気泡を発生させないようにするためには、無駄にかき混ぜることを減らす必要があります。そう、着色料がレジンに溶けやすければ混ぜる回数も減るわけなんですね。

この現象は他の商品でも当てはまるのか?
※実験2以下は「スイーツデコしよう!」の運営者による実験
実験2
チョマンハンマウル (韓国)
チョマンハンマウル (韓国)
ダイソー (日本)
ダイソー (日本)
韓国製のエポキシレジンに先ほどの日本ダイソーのインクを使用して実験してみた結果は・・・。
  1. レジン「チョマンハンマウル」の場合も、先に硬化剤に混ぜる方がよい
ただし、「チョマンハンマウル」は「プロクリスタル」に比べて、馴染み方が劣りました。それでも、主剤より硬化剤の方が馴染みやすいことには変わりがありません。
別のプリンター補充用インクではどうか?
実験3
チョマンハンマウル (韓国製)
チョマンハンマウル (韓国製)
RARE INK (韓国製)
RARE INK (韓国製)
今度はインクを韓国製のRARE INK (染料系) に変えて実験してみたところ・・・
  1. レジン「チョマンハンマウル」に違う商品の染料系インクを使う場合も、先に硬化剤に混ぜるのがよい
という結果が出ました。こちらも、プロクリスタルの硬化剤に比べてインクの馴染みは劣りますが・・・。

まとめ

あらゆる商品にこれらの結果が当てはまるかは分かりません。しかし、これらの実験から「馴染みやすさの差はあれど、主剤に比べて硬化剤の方が馴染みやすい」のが一般的である可能性も十分に考えられるのではないでしょうか?よって、皆さんがお持ちのレジン商品と染料系インクを使用されるときにはどちらから混ぜるのがよいか試されることをおすすめします。

ところで、プリンターインクの利点はこれだけではありません。混色することによって簡単に好きな色が作れちゃうんです!!
→ プリンターインクで好みの色を作る方法

レジン関連記事
レジンの種類
エポキシレジンとは?
エポキシレジンの着色剤
タミヤアクリルカラーの変色
染料系インクでクリアカラーに着色する方法
染料系インクで好きなクリアカラーを作る方法
タミヤカラーでマットに着色する方法
デジタルはかりの基本操作と機能
エポキシレジンの計量道具と予備知識
エポキシレジン作品の作り方

作家関連サイトリンク
ブログ「100円グッズ活用スイーツデコ」 ex
Happy Future オフィシャルサイト ex
Happy Future オンラインショップ ex
Happy Future 海外購買ガイド ex
全体
1 2 3 4 >
補修方法
 
海苔(のり)の作り方2
私は海苔を作るときで薄~く作ろうとするあまり破れたり穴が開いたりしてしまうことが多々あります。また、粘土の無駄使いを防ぐため最小限の粘土を使おうとするあまり、粘土に余裕が..
リアルに作るコツ
 
海苔(のり)の作り方1
おにぎりや軍艦巻きなどに巻く海苔。薄くのばし細かい質感を付けるほどリアルに作れますよ。海苔は使い方によって樹脂粘土を変えましょう。コスモスは乾燥後に曲げるとひびが入りや..
葉脈もリアルに!
 
ミントの作り方
ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな..
断面にも型を付ける
 
カットグレープフルーツ
サイズが大きすぎてケーキやタルトにトッピングしにくい場合はカットして小さくするのも一つの方法です。そういったパーツを作る場合は、成形段階でカット面も型をつけておく必要があ..
強めに型をつけよう!
 
グレープフルーツの作り方
グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ、オレンジの作り方は色や大きさに違いはありますが、基本的な作り方は同じです。この粒の型を付ける道具ははがきやクリア..
トッピングパーツ
 
ケーキピックの作り方
ケーキにケーキピックを添えると作品の完成度がぐ~んとアップします!本物のケーキピックを使用しても自作のものを使用してもOKです。ここでは簡単な作り方をご紹介します。ケ..
接着剤のキャラメルソース
 
キャラメルナッツタルトの作り方
ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。キャラメルソ..
トッピングとナパージュ
 
いちごタルトの作り方
いろいろなトッピングが楽しめるタルト。自作のトッピングパーツをバランスよく飾っていきましょう!ここではカットイチゴとミントをトッピングし、仕上げにナパージュでコーティング..
タルト生地の着色方法
 
タルトの作り方2
(ハーティ:ウッドフォルモ=1:1)に焼き色をつけていきます。アクリル絵の具(黄土色、茶色、こげ茶)を化粧用パフに付けてタルト生地を着色します..
タルト台の成形
 
タルトの作り方1
よく見かけるのは丸い形のタルトですが、ここではマドレーヌの型を使って長方形タルトを作ってみましょう!軽い作品に仕上げたい場合は軽量粘土を、丈夫な作品に仕上げたい場合は樹脂..
1 2 3 4 >