転写シールの使い方 - チョコパーツを作ろう!
 
 
転写シールの使い方 - チョコパーツを作ろう!

転写シールでクオリティーUP!

転写シール

100円ショップやパジコで売っている転写シール。転写シールでチョコパーツに英文字を入れたりマカロンにレース模様をつけたりするだけで作品のクオリティーがぐ~んとアップします!
<a href=article.php?contentsno=160&lang=ja class=url target=_blank >ダイソー</a>の転写シール 108円[税込]
ダイソーの転写シール 108円[税込]
英文字を転写したチョコプレート
英文字を転写したチョコプレート
チョコパーツにはゴールドがとっても映えますね。高級感が出ていい感じです!

転写シールの貼り方

転写シールには、こすって転写するものやアイロンを使って熱で転写するもの、水で濡らして転写するものなどいろいろなタイプがあります。ここではダイソーで購入した「こするタイプ」のシールを使用してチョコパーツに転写しています。やり方はとっても簡単!

事前にしておくこと
  • 樹脂粘土 エポキシレジンなどでチョコパーツを作っておく
  • 転写シールはチョコパーツの形に合わせて少し大きめに切り取っておく
  • マスキングテープは粘着面を上にしてクリアファイルの上に固定しておく
1.チョコパーツをマスキングテープの粘着面に貼って固定する<br/>※シールを貼る際にパーツがずれないようにするため
1.チョコパーツをマスキングテープの粘着面に貼って固定する
※シールを貼る際にパーツがずれないようにするため
2.転写シールは模様がくっつく面を下にしてパーツに重ね、丸みのあるものでこすって転写させる
2.転写シールは模様がくっつく面を下にしてパーツに重ね、丸みのあるものでこすって転写させる
3.英文字が転写されたチョコパーツ
3.英文字が転写されたチョコパーツ
4.<a href=article.php?contentsno=165&lang=ja#UV樹脂 class=url target=_blank >UVレジン <span class=badurl></span></a>やニス、マニキュアのコート液などで表面をコーティングして完成!
4.UVレジン やニス、マニキュアのコート液などで表面をコーティングして完成!
ポイント
  1. チョコプレートは厚くコーティングしない方がチョコっぽく仕上がる
このページの内容はスイーツデコ作家永高真寿美 さんのブログ100円グッズ活用スイーツデコ exより許可を得て転載しています。

作家関連サイトリンク
ブログ「100円グッズ活用スイーツデコ」 ex
Happy Future オフィシャルサイト ex
Happy Future オンラインショップ ex
Happy Future 海外購買ガイド ex
作り方
1 2 3 4 >
樹脂粘土編
 
いちごの作り方(HFシリコン型)
このシリコン型はHappy Futureの商品です。これを使ったいちごの作り方をスイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さんのブログ@)から許可を得て紹介しています。シリコン型には..
留め具なしで作る方法
 
リボンの作り方
通常、リボンやレース、平革ヒモなどの幅があるヒモの端の処理にはヒモ留め(ワニ口)などと呼ばれる留め金具を使いますが、ここではその専用金具を使わずアクセサリー加工できる方法..
基本      
 
焼き色の付け方
道具と絵の具着色方法ドーナツやクッキー、アイスのコーンなどの焼き菓子やパン。それらをよりリアルに美味しそうに見せるには、香ばしさを感じる焼き色に色づけするのがポイント..
ポスターカラー使用
 
簡単に焼き色を付ける方法
クッキーやドーナツなど焼き色を付けるとき、一般的には化粧用パフを使用することが多いですが、「ついつい色を付けすぎた!」という経験はありませんか?上手に焼き色を付けるのは結..
動画集(6編)
 
アイスクリームの作り方(粘土 / 発泡ウレタン)
スイーツデコでは、アイスクリームを軽量粘土や樹脂風粘土のコスモスなどで作ることが多いです。特にコスモスはアイスクリームの質感が付けやすいので重宝されていますが、乾燥後も重..
動画集(2編)
 
お菓子の作り方1(粘土)
お菓子の種類によって樹脂粘土や軽量粘土をうまく使い分けることをおすすめします。例えば、マカロンの場合は樹脂粘土より軽量粘土でつくる方がリアルに仕上がりますよ!..
動画集(6編)
 
お菓子の作り方3(レジン他)
スイーツデコやフェイクスイーツは粘土クラフトだけではありません。エポキシレジンやUVレジン、発砲ウレタン、おゆまる、スポンジなど工夫次第でいろんな材料を使ってできます。..
動画集(4編)
 
ケーキの作り方1(粘土)
女性なら一度は作ってみたいケーキ!おススメの動画を集めてみました!ケーキはスポンジの軽さを表現するために軽量粘土や軽量紙粘土で作られることが多いです。..
動画集(2編)
 
パンの作り方1(粘土)
スイーツデコではないけれど、フェイクフードとしてパンも作ってみたくはないですか?ハンバーガーやサンドイッチはハムやレタスなどのトッピングパーツも作らないといけないので、ま..
動画集(2編)
 
パンの作り方2(スポンジ)
手軽に手に入る材料でスイーツデコやフェイクフードを楽しみたい!そんなあなたには100円ショップやスーパーで簡単に手に入るスポンジがおすすめです。スポンジを使って作る方法..
1 2 3 4 >