フェイククリームの着色方法 - 3つの方法を活用する
 
 
フェイククリームの着色方法 - 3つの方法を活用する
容器に入れて混ぜる方法  絞り袋に入れて混ぜる方法  ジッパー袋に入れて混ぜる方法

きれい色のクリームを作ってホイップしよう!

フェイククリームの着色方法はいくつかあります。皆さんは好きな方法で着色して下さいね。

容器に入れて混ぜる方法

クリーミィホイップの着色
クリーミィホイップの着色
空き容器にフェイククリームの材料とそれに合った着色料を入れて混ぜます。このとき、スプーンより写真のような平らな物の方が混ぜやすいです。スプーンのくぼみの中のクリームがうまく混ざらないからです。適切な物がない場合は、割っていない割りばしの太い側を使って混ぜるとよいです。均一に着色できたら絞り袋にセットします。

フェイククリームの着色に使う着色料はフェイククリームの材質によって異なります。フェイククリームの材質比較の記事を参考にして下さい。

→ フェイククリームを絞り袋に詰める方法

絞り袋に入れて混ぜる方法

ここでは透明のシリコンシーラントを油絵の具 (赤) で着色しています。
① 絞り袋の内側に絵の具をつける
① 絞り袋の内側に絵の具をつける
② ①にフェイククリームの材料を入れる
② ①にフェイククリームの材料を入れる
着色料がすぐ乾いてしまうような場合は、工程②の後に着色料を入れるとよいです。タミヤカラーのような揮発性の高いものは後から竹串やスポイト、ストローなどを利用して垂らすとよいです。(→ 参照)

➂ 絞り袋をもむ
➂ 絞り袋をもむ
④ 色が均一に混ざると絞り袋の先端をカットする
④ 色が均一に混ざると絞り袋の先端をカットする
⑤ 外袋としてもう一枚用意した絞り袋に絞り口をセットしてから④を入れる
⑤ 外袋としてもう一枚用意した絞り袋に絞り口をセットしてから④を入れる
絞り袋をもむとき絞り袋が破れないように注意して下さい。特にシリコーンのフェイククリームを使うときは、使い捨て手袋をはめたりビニル袋をかぶせて2重にしたりした状態でもむと安全です。

フェイククリームの着色に使う着色料はフェイククリームの材質によって異なります。フェイククリームの材質比較の記事を参考にして下さい。

ジッパー袋に入れて混ぜる方法

ここでは透明のシリコンシーラントを少量のタミヤアクリルカラーのクリヤーレッドで薄く着色しています。 (タミヤアクリルカラーのクリヤーレッドはシリコーンに混ぜると、以下の写真のようにオレンジがかった色に変色します。 → 参照)
① ジッパー袋にフェイククリームを入れる
① ジッパー袋にフェイククリームを入れる
② 竹串やスポイト、ストローなどを利用して着色料を入れる
② 竹串やスポイト、ストローなどを利用して着色料を入れる
➂ 空気を抜いてからジッパー袋を閉じ、色が均一になるまでもむ
➂ 空気を抜いてからジッパー袋を閉じ、色が均一になるまでもむ
④ 親指でジッパー袋を水平にこすってフェイククリームを寄せる
④ 親指でジッパー袋を水平にこすってフェイククリームを寄せる
万一袋が破れても大丈夫なようにビニル袋に入れてもむか、使い捨て手袋をはめて揉むことをおすすめします。

⑤ ジッパー袋の底の片方の角をハサミで切り取った後、用途に応じて絞り袋やPP製、PE製の容器などに移す
⑤ ジッパー袋の底の片方の角をハサミで切り取った後、用途に応じて絞り袋やPP製、PE製の容器などに移す
もし、絞り袋に詰める場合は

⑥ 一旦中身を絞り袋へ移した後
⑥ 一旦中身を絞り袋へ移した後
⑦ 外袋としてもう一枚用意した絞り袋に絞り口をセットしてから⑥を入れる
⑦ 外袋としてもう一枚用意した絞り袋に絞り口をセットしてから⑥を入れる

→ コーキングガンの使い方
→ シリコーンを絞り袋に詰める方法
基本情報
1 2 3 4 >
ミニチュアやフェイクフードと違うの?
 
スイーツデコとは?
皆さん、「スイーツデコ」をご存知ですか? 「フェイクスイーツ」ならご存知でしょうか?日本で人気のあるスイーツデコやフェイクフード。当サイト「スイーツデコしよう!」ではスイ..
初めて作ったスイーツたち
 
作品集1
........
ミニチュア作家
 
作家作品集(ちょび子)
私の大好きなミニチュア作家の一人、ちょび子さんです。彼女のYoutube動画の中から私の好きな作品をピックアップして紹介します!ミニチュアフードも食器もドールハウスも全て彼女の手..
モチーフの意味
 
モチーフとは?
モチーフ(motif)はフランス語の芸術用語で、次の2つの意味があります。そして、スイーツデコやフェイクフードでもよく使われている単語、モチーフ。スイーツデコでは写真の..
人気ブログリンク
 
フェイクフード作家紹介
子供といっしょに粘土遊びをはじめたのがきっかけで2009年2月にスイーツデコを始め、ブログ「」をスタートする。スイーツデコの講師をする傍ら2010年秋には本を出版。2013年にはネットシ..
人気作家の本
 
フェイクフード関連書籍
日本にはフェイクフード作家やスイーツデコ作家と呼ばれる方々がたくさんいます。彼女たちはフェイクフード関連のブログを運営している場合が多いのですが、ここで紹介しているものは..
精巧なミニチュアたち
 
ミニチュアフード関連書籍
これらの本にはミニチュアフード書籍の中でも本当にクオリティーが高い作品ばかりが掲載されています。その中の一部は初心者にとって完全に観賞本になってしまうかもしれませんが、眺..
公式サイトやブログリンク
 
ミニチュア作家紹介
作家は男性で、既製品を使わず食べ物もドールハウスも食器も家具も全て素材から作ることをコンセプトとし、ジャンルにこだわらず幅広く制作している。2001年制作を開始。TVに出演し雑誌..
基本      
 
焼き色の付け方
道具と絵の具着色方法ドーナツやクッキー、アイスのコーンなどの焼き菓子やパン。それらをよりリアルに美味しそうに見せるには、香ばしさを感じる焼き色に色づけするのがポイント..
樹脂粘土って何?
 
粘土の種類別特徴
ここでは粘土の種類を簡単に説明します。皆さんが知らない粘土がいっぱい!? 種類の豊富さにびっくりですが、ここではその一部を紹介しますね!樹脂ベースで作られた自..
1 2 3 4 >